知育・幼児教育情報ならoriori

祖父母との関わりは子どもにも親にもメリットが!体験談や注意点をご紹介

shizuka
2024/09/25 07:09
子どもにとって、祖父母との関わりは多くのメリットがある重要なものです。今回は「祖父母との交流がなぜ子どもに必要なのか」「交流するうえでの注意点は?」など、子どもと祖父母の関わりに関するポイントを徹底解説。子どもの成長を促せる「祖父母との関わり方」を知りたい方は必見です。

祖父母と子どもが交流する必要性と現実

子どもと祖父母が関わりを持つことには大きな意味がありますが、交流の機会は大きく減少しています。その背景にあるのは、世帯構造の変化です。厚生労働省の調査によると、祖父母・父母・子が一緒に暮らす三世代世帯は1986年には全世帯のうち15.3%を占めていましたが、2022年には3.8%にまで減少。祖父母とは別居している世帯が増えたために、日常的な交流を持つことが難しくなってしまいました。しかし、祖父母と子どもの世代間交流にはさまざまな面からメリットがあります。

子どもと祖父母の関わりがもたらすメリット

ここで、子育てサイトを運営する株式会社KG情報が300人の保護者に行った「祖父母と孫の関係と影響」に関するアンケート結果をもとに、メリットを詳しく見ていきましょう。

子どもの精神が安定する

祖父母との関わりは、子どもの自己肯定感や精神的な安定に大きな影響があります。実際にアンケートの回答では、「祖父母が子どもの精神的なサポートになっている」と回答した保護者は172人にも上りました。祖父母は子どもに深い愛情を示してくれるため、子どもが「自分は必要とされている」「愛されている」と感じられることが要因でしょう。

多くの愛情を受けて自尊心を高く保っている子どもは、他者への優しさや前向きさ、主体的な行動など多くの非認知能力を獲得するため、将来にわたって好影響があるとされています。祖父母など親以外にも愛情を注いでくれる存在がいれば、より自己肯定感を得やすくなるでしょう。

他者への思いやりを学ぶ

祖父母など年配の大人との交流を持つことで、高齢者や弱者への思いやりの気持ちが芽生えます。親とは違う祖父母の価値観や生活様式に触れることで、多様性を知って「違い」を受け入れられるようになるためです。

また祖父母は親に比べて体力がない場合が多く、自然と労わることを学びます。アンケートの結果でも「親族を大切にするようになった」「高齢者や弱者に対して思いやりを持てるようになった」といった回答が70%以上でした。子どもが高齢者や弱者などさまざまな立場の人に対する配慮・理解を得るには、祖父母との交流がきっかけのひとつとなるでしょう。

知識や礼儀を獲得する

祖父母は子どもに知識や新しい経験を提供して、成長を助けることもあります。祖父母は人生経験に比例して、知識量も豊富。自分の趣味や仕事など得意分野を生かして子どもに多くの知識や経験を与えられるのが強みです。

例えば海外に携わる仕事をして英語が堪能なら子どもと英会話を楽しんでみたり、趣味で楽器を続けているなら子どもに演奏して聞かせたりといったことができます。普段親や園での生活では触れられない活動に、子どもは興味を持って取り組んでくれるでしょう。思いがけない才能が開花することもあるかもしれません。

また、親とは違う大人への対応として礼儀が身につく側面もあります。アンケートでは祖父母が孫に与えた影響として「しつけや礼儀をわきまえるようになった」という回答が約20%を占める結果になりました。さらに昔の遊びや昔の日本の様子、家族の歴史を教えられるのも人生経験があってこそ。子どもの成長を豊かにする知識や礼儀は、祖父母から多く学べるでしょう。

親にもゆとりができる

子どもと祖父母が関わることで、親にもメリットがあります。それは祖父母に子どもを任せることで、親に時間的・精神的なゆとりができることです。仕事で忙しい親に代わって園までの送迎をしてくれたり、時には預かってくれたりすることで親は自分のための時間を確保できます。

また、未就学児を育てている専業主婦・主夫にも祖父母からの助けは必要です。普段、ずっと子どもを1人で見ているストレスは大変なもの。祖父母を頼ることで気持ちにも余裕が生まれ、リフレッシュして育児に取り組めるでしょう。

子どもと祖父母の交流に当たっての注意点

子どもにとって大切な祖父母との関わりですが、親と祖父母がお互いに気持ちよく協力していくためにはいくつかの注意点があります。祖父母向けにお願いしたいこと、親が気をつけなくてはいけないことをそれぞれ見ていきましょう。

親から祖父母にお願いしたい注意点

子どもと祖父母の交流は、ただ回数をこなせばいいわけではありません。子どもにいい影響を与えるのは、祖父母との「質が高く意義のある交流」です。質の高い交流にするためには、以下の点に注意しましょう。


  • 子どもへの過干渉・甘やかしすぎ

祖父母は両親と比べると、子どもに対する責任感はそれほどありません。だからこそ子どもに無償の愛を注げるのですが、一方で子どもへの過干渉や甘やかしにもつながってしまいます。祖父母も子どもをきちんと叱る、食べ物やおもちゃなど際限なく与えないといった注意が必要です。


  • 子どもへのネガティブな言葉や態度

祖父母がネガティブな言葉を使ったり否定的な考えを持っていたりすると、子どもへの悪影響が心配されます。「落ち着きがない」「女の子/男の子らしくない」など子どもの心を傷つける言動が気になる場合は、事前に祖父母に相談して子どもの前では控えてもらうなど対策しましょう。


  • 親世代・祖父母世代の価値観や育児スタイルの違いによる軋轢

世代間の価値観・育児スタイルの違いにも注意が必要です。価値観や育児方法などは時代ごとに変わっていきます。親が取り入れたい育児方法やアレルギーへの対処法、子どもへの対応の仕方などは祖父母と共有して齟齬を減らしておくといいでしょう。親や祖父母のストレスが軽減されるだけでなく、親と祖父母による対応の違いで子どもが混乱することもありません。

親が祖父母に対して気を配りたい注意点

祖父母世代に子どもを任せるに当たって、親にも注意したいポイントがあります。


  • 祖父母に自分の価値観を押し付けない

親と祖父母では、価値観や育児スタイルが違っていて当たり前です。子どもの安全に関わることはしっかり伝えなくはいけませんが、「マイルール」の範囲に入るような細かな点はある程度許容する心構えが必要でしょう。一方的に意見を押し付けていると、祖父母も子どもとの交流がいやになってしまいます。


  • 子どもの安全対策は親が行う

祖父母宅は幼児の目線にテーブルの角があったり、誤飲しそうな小物が手の届く場所にあったりと、小さな子どもには危ない面があるかもしれません。子どもが口に入れたりいたずらしたりする恐れがあるものは、親がチェックしておくのがベストです。外出するようならハーネスの使用も検討するなど、安全対策は親が行いましょう。


  • 祖父母の都合や負担を考慮して感謝の気持ちを伝える

祖父母にとっては可愛い孫との交流は楽しいものですが、体力的にも経済的にも負担がかかる点を忘れてはいけません。必要に応じて経費を渡し、祖父母の都合や体調などを考慮して交流の機会を設けましょう。子どもを預けた後にはしっかり感謝の気持ちを伝えることも大切です。

先輩ママに聞く!わが家の交流体験談

子どもと祖父母の交流方法は家庭によって千差万別。ここからは子どもと祖父母の過ごし方や、預けるときに親が気をつけていることなど体験談をご紹介します。

元保育士の義母と楽しく遊んでいます(2歳女の子ママ)

2歳の娘は、毎週末義実家に行っていることもあり、大のおばあちゃんっ子です。義母は元保育士ということもあり、幼児向けの歌や遊びを熟知。お絵かきや手遊び歌、飾ってある小物やキッチン道具など、家にあるものでうまく遊んでくれます。義父は遊び相手になることは少ないですが、娘は義父の言うことだけはすんなり聞くなど威厳を感じているようです。

娘だけで義父母に預けるときは、食べ物のことに気をつけています。離乳食の時は進み具合を、最近ではまだチョコレートやアイスは食べさせていないことなど、情報共有は欠かせません。義母も気をつけてくれてはいますが、なるべく初めて口にするものは確認してもらうようにしています。

祖父のサポートで機械いじりに夢中!(6歳男の子ママ)

学校や幼稚園の役員会などの時に、義両親に子どもを預けることがあります。6歳の息子は機会いじりや工作が好きなのですが、工業高校出身でエンジニアとして働いていた義父はそれがうれしいようです。使っていない時計などの機械と工具を出してきて息子に分解させたり組み立てさせたりしてくれます。

私がいると、ついつい「危ないから」「壊れるから」と言ってストップをかけてしまうのですが、義父は本当に息子の好きなようにさせてくれるのでありがたいです。

一方、義母のほうは心配症で、本当に危ないことをしそうなときは義父を制止してくれるため、安心して預けられます。好奇心旺盛な息子はふだんできない遊びができる祖父母宅が大好きです。

さいごに

祖父母は子どもに多くの愛情を注いでくれるだけでなく、新しい知識や経験、多様な価値観を与えてくれます。子どもと祖父母の交流を学びのある有意義なものにするためには、親からの働きかけが重要。子どもを任せきりにするのではなく、価値観のすり合わせや安全対策など、積極的に気を配ることが大切です。祖父母と協力関係を築き、みんなで子どもの成長を見守りましょう。

参考サイト

    この記事の著者
    shizuka(peekaboo)
    ライター
    1歳男児ママ 息子と一緒に発見の毎日です。発達についての情報をお届けしたいです。
    コメント
    コメントまだありません

    実例・体験談の記事

    結果は0件です

    アクセスランキング

    東京都 目黒区でのピアノの習い事広島県 広島市西区での英語・英会話の習い事東京都 渋谷区でのバレエの習い事東京都 品川区でのダンスの習い事東京都 世田谷区での学習塾・通信教育の習い事東京都 墨田区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市東区での学習塾・通信教育の習い事東京都 台東区での学習塾・通信教育の習い事東京都 新宿区での英語・英会話の習い事東京都 渋谷区での学習塾・通信教育の習い事東京都 江東区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市佐伯区での学習塾・通信教育の習い事岡山県 岡山市南区での学習塾・通信教育の習い事東京都 大田区でのピアノの習い事東京都 大田区での学習塾・通信教育の習い事東京都 世田谷区でのバレエの習い事東京都 品川区でのその他音楽の習い事東京都 品川区での学習塾・通信教育の習い事東京都 世田谷区での絵画・造形の習い事岡山県 倉敷市での学習塾・通信教育の習い事東京都 品川区でのバレエの習い事岡山県 倉敷市でのサッカーの習い事静岡県 浜松市中区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市南区での英語・英会話の習い事東京都 目黒区での英語・英会話の習い事広島県 福山市での学習塾・通信教育の習い事東京都 世田谷区での空手の習い事東京都 渋谷区での英語・英会話の習い事東京都 新宿区での空手の習い事広島県 呉市での英語・英会話の習い事
    東京都 目黒区でのピアノの習い事広島県 広島市西区での英語・英会話の習い事東京都 渋谷区でのバレエの習い事東京都 品川区でのダンスの習い事東京都 世田谷区での学習塾・通信教育の習い事東京都 墨田区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市東区での学習塾・通信教育の習い事東京都 台東区での学習塾・通信教育の習い事東京都 新宿区での英語・英会話の習い事東京都 渋谷区での学習塾・通信教育の習い事東京都 江東区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市佐伯区での学習塾・通信教育の習い事岡山県 岡山市南区での学習塾・通信教育の習い事東京都 大田区でのピアノの習い事東京都 大田区での学習塾・通信教育の習い事東京都 世田谷区でのバレエの習い事東京都 品川区でのその他音楽の習い事東京都 品川区での学習塾・通信教育の習い事東京都 世田谷区での絵画・造形の習い事岡山県 倉敷市での学習塾・通信教育の習い事東京都 品川区でのバレエの習い事岡山県 倉敷市でのサッカーの習い事静岡県 浜松市中区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市南区での英語・英会話の習い事東京都 目黒区での英語・英会話の習い事広島県 福山市での学習塾・通信教育の習い事東京都 世田谷区での空手の習い事東京都 渋谷区での英語・英会話の習い事東京都 新宿区での空手の習い事広島県 呉市での英語・英会話の習い事
    oriori
    orioriの最新情報を受け取ろう!
    SNSをフォローしてね!
    oriori
    twitterシェアfacebookシェアlineシェア