知育・幼児教育情報ならoriori

理科好きの子どもを育てる方法は?興味を引き出すグッズもご紹介!

oriori編集部
2021/07/12 06:07
子どもを理科好きに育てるためには、小さなころから好奇心を刺激してあげることが大切だといいます。子どもが理科に対して苦手意識を持つ前に、理科の楽しさを教えてあげたいですよね。今回は理科好きの子どもを育てる方法をご紹介します。

子どもを理科好きに育てるメリット

子どもを理科好きにすると、どんなメリットがあるのでしょうか?

知的好奇心が育まれる

理科の実験や観察などを通して理科に親しむことで、いろんな物事に対して「なぜ?」「どうして?」と自分で考える習慣を身に着けることができるでしょう。そうした知的好奇心は、勉強への意欲にもつながります。
理科に限らず、さまざまな分野の学びに前向きになれることでしょう。

チャレンジ精神が旺盛になる

理科の実験などで新しいことに挑戦する経験を積むことで、チャレンジ精神を育めるかもしれませんよ。

合理的に物事を考えられるようになる

小さなころから合理的・科学的な思考で生活が支えられていることを知ることで、物事を合理的に考えることの大切さを学ぶことができるでしょう。自分で冷静に思考することができるので、不確かな情報に踊らされにくくなるはずです。

我慢強くなる

「なぜ?」「どうして?」という疑問の答えを自分で見つけるのは一筋縄ではいかないことも多いですが、好奇心が根底にあるので根気強く答えを探すことができるでしょう。そうした経験は、我慢強さを育むことにつながるかもしれません。

日常生活に役立つ知識が身に付く

理科の知識は、実は日常生活にも大いに役立つものが多いことをご存じですか?家電の取り扱い方や料理の工程、天気予報など理科の知識はさまざまな分野に役立ちます。理系の専門職に限らず、将来仕事に就いたときに役立つ知識も得られるかもしれませんね。

理科好きの子どもを育てる方法

子どもを理科好きに育てる方法をご紹介します。

小さいころから理科に触れる時間を持つ

子どもは3~4歳ごろから「好き・嫌い」を判断するようになるといわれています。そしてその時期に身近にあるものは、自然と好きだと判断する傾向があるのだとか。そのため、小さなころから理科に触れる時間を持つことが大切です。
子どものころに抱いた理科への好奇心は大人になっても残るといわれているので、5歳頃までに知的好奇心を引き出してあげるといいでしょう。「ママに似て、理科は苦手かな」などと理科への苦手意識を植え付けてしまわないように注意してくださいね。

「なぜ?」「どうして?」を大切にする

子どもはいろんなもに興味を持ち「なぜ?」「どうして?」と疑問をぶつけてくるもの。そうした子どもの好奇心こそ、理科を好きになるための原動力だといえるでしょう。そのため、子どもが抱いた疑問には真摯に答えてあげることが大切です。
大人でも答えがわからなければ、子どもといっしょに調べてみてはいかがでしょうか?また子どもからの「なぜ?」を待つだけでなく、大人から「どうして~なのかなと?」と声掛けしてあげてもいいですね。

科学実験教室に参加する

イベント・ワークショップなどで、科学実験教室が開催されることも多いでしょう。家庭ではなかなか実践できないような実験が体験でき、子どもにとっていい刺激になるので積極的に参加したいものですね。
また工場見学や子ども向けのプログラミング教室になどに参加するのもおすすめです。小さなころは触れる機会が少ない理系の仕事に対するイメージをなかなか抱けないものですが、工場見学で製造過程や商品の開発シーンの映像などを見ることで、興味をひきやすいでしょう。

自然に触れる機会を増やす

キャンプなどのアウトドア体験を通して、自然に触れる機会を増やすのもおすすめです。子どもが思い切り自然を楽しむため、まずは大人が心から楽しむことを意識しましょう。また日常の中でも、自然に目を向けられるように声掛けをしてみてもいいですね。
雲の形が季節によって変わることを教えたり、落ち葉の色の変化を楽しんだりといった経験も、大切な自然との触れ合いとなるでしょう。

いっしょに料理をする

理科と料理は関係ないと思うかもしれませんが、実は料理には小さな科学がいくつも隠れているもの。料理という身近なものと理科を関連付けることで、子どもの理科への興味・関心を引き出しやすいでしょう。
手軽にできる実験としておすすめなのが、カッテージチーズ作りです。温めた牛乳に酢を加えると、酢の作用によって牛乳の中のカゼインというたんぱく質が固まり、カッテージチーズができます。
また赤しそジュース作りも、子どもの興味を引くいい実験になるでしょう。小鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら赤しそを入れて煮だします。その後ザルなどを使って一度こし、レモン汁と砂糖を加えたら再度加熱し、一煮立ちさせてくださいね。
赤しそジュースは始め、暗い紫色をしていますが、レモン汁を加えるときれいな赤紫色に変わります。どうしてそんな変化が起こるのか、ぜひ親子で調べてみてくださいね。

理科を題材にしたテレビ番組を観せる

教育テレビはもちろん、民放各局でも理科を題材にしたテレビ番組が放送されています。理科が苦手な大人がみても楽しめるものばかりなので、親子で視聴してみてはいかがでしょうか?

子どもの理科への興味を引き出すアイテム

子どもの理科への興味を引き出すため、以下のようなアイテムを活用するのもおすすめです。

図鑑

科学がテーマの図鑑は、子どもの「なぜ?」を解消してくれるうれしいアイテムです。また関連する知識もいっしょにチェックできるので、より理科への関心を高めてくれることでしょう。
またただ図鑑を眺めさせるだけでなく、図鑑を片手に動物園や博物館、科学館などに足を運んだり、公園や山などで実際の植物や虫などと見比べてみたりしてみてくださいね。

科学絵本

絵本というと物語絵本のイメージが強いですが、科学を題材にした絵本も多数発行されています。絵本を通して、理科への興味を広げることができるかもしれませんよ。

実験キット

100均などでも販売されている実験キットを楽しむのもおすすめです。アメーバ作成キットや電球の仕組みがわかるキットなど、いろんなものに挑戦してみてはいかがでしょうか?

知育菓子

ねるねるねるねなどの知育菓子も、手軽に理科の実験ができるアイテムの一つです。カラフルなものが多く、合成着色料が使われているのではないかと心配になるかもしれませんが、天然由来の着色料だけを使用しているものがほとんどなので、安心してくださいね。

さいごに

理科好きの子どもに育てるのは難しそうなイメージがありますが、身近にあるもので子どもの理科への好奇心を引き出すことができるのがうれしいですね。パパやママもいっしょに、さまざまな「なぜ?」の答えを探してみてはいかがでしょうか?
    この記事の著者
    ルートユーザー
    ライター
    oriori編集部。現在総勢6名で企画・取材・原稿作成・記事編集を行っています。編集部員は、習い事検索メディアのプロデューサーや自身も子どもを持つフリーランスで活動していた編集者/ライターなど、子育て・知育・教育全般に詳しいメンバーが集まっています。
    コメント
    コメントまだありません

    育て方・教育法の記事

    結果は0件です

    アクセスランキング

    東京都 新宿区での学習塾・通信教育の習い事東京都 目黒区での英語・英会話の習い事東京都 品川区でのその他音楽の習い事広島県 広島市中区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市西区での学習塾・通信教育の習い事東京都 渋谷区でのバレエの習い事東京都 江東区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市安佐南区での学習塾・通信教育の習い事広島県 福山市での学習塾・通信教育の習い事東京都 大田区でのピアノの習い事東京都 渋谷区での英語・英会話の習い事広島県 呉市での学習塾・通信教育の習い事東京都 墨田区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市安佐南区での英語・英会話の習い事東京都 品川区でのダンスの習い事東京都 新宿区での英語・英会話の習い事広島県 広島市南区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市安佐北区での学習塾・通信教育の習い事東京都 世田谷区でのダンスの習い事東京都 渋谷区でのピアノの習い事東京都 台東区での学習塾・通信教育の習い事東京都 目黒区でのピアノの習い事東京都 世田谷区での絵画・造形の習い事東京都 世田谷区での学習塾・通信教育の習い事東京都 品川区でのバレエの習い事東京都 江東区での音楽教室(総合)の習い事東京都 新宿区での空手の習い事東京都 江東区でのサッカーの習い事東京都 大田区での英語・英会話の習い事広島県 広島市東区での学習塾・通信教育の習い事
    ポルテ吉島スクールについてJBS佐久校についてChanter Star Musical 幼児&キッズクラスについてプログラミングキッズONLINEについてリベルタ信夫ヶ丘スクールについてリベルタサッカースクール 豊洲スクールについてMDA姉妹校キッズチアスクールについてリベルタサッカースクール 北新宿について個別指導の明光義塾 焼山北教室について実践空手道 佐々木道場 梅ヶ丘支部についてバレエロイヤル三軒茶屋についてリベルタ美園スクールについてOTO-LIFE MUSIC 渋谷校についてゴールドジム安城コロナワールド(OPEN 24 HOURS)についてハーツ信達スクールについて国際空手道連盟極真会館 東京城西世田谷東支部 千歳船橋道場についてQUREOプログラミング教室 自立学習RED 錦糸町教室についてハーツ名取スクールについてECCジュニア 首里駅前教室についてベネッセの英語教室 BE studio 北1条東7丁目教室についてウィズダムアカデミー 自由が丘校についてバレッドキッズ 羽田教室について個別指導塾 スクールIE 南砂センター校についてVicky English ClassについてAICプログラミングスクール 鷗州塾ぱそこん教室 高島校について鈴木書道教室 旗の台教室についてハーツ寝屋川スクールについてECCジュニア 己斐西町教室についてリベルタ扇町スクールについて学研井口アドバンス教室について
    東京都 新宿区での学習塾・通信教育の習い事東京都 目黒区での英語・英会話の習い事東京都 品川区でのその他音楽の習い事広島県 広島市中区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市西区での学習塾・通信教育の習い事東京都 渋谷区でのバレエの習い事東京都 江東区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市安佐南区での学習塾・通信教育の習い事広島県 福山市での学習塾・通信教育の習い事東京都 大田区でのピアノの習い事東京都 渋谷区での英語・英会話の習い事広島県 呉市での学習塾・通信教育の習い事東京都 墨田区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市安佐南区での英語・英会話の習い事東京都 品川区でのダンスの習い事東京都 新宿区での英語・英会話の習い事広島県 広島市南区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市安佐北区での学習塾・通信教育の習い事東京都 世田谷区でのダンスの習い事東京都 渋谷区でのピアノの習い事東京都 台東区での学習塾・通信教育の習い事東京都 目黒区でのピアノの習い事東京都 世田谷区での絵画・造形の習い事東京都 世田谷区での学習塾・通信教育の習い事東京都 品川区でのバレエの習い事東京都 江東区での音楽教室(総合)の習い事東京都 新宿区での空手の習い事東京都 江東区でのサッカーの習い事東京都 大田区での英語・英会話の習い事広島県 広島市東区での学習塾・通信教育の習い事
    ポルテ吉島スクールについてJBS佐久校についてChanter Star Musical 幼児&キッズクラスについてプログラミングキッズONLINEについてリベルタ信夫ヶ丘スクールについてリベルタサッカースクール 豊洲スクールについてMDA姉妹校キッズチアスクールについてリベルタサッカースクール 北新宿について個別指導の明光義塾 焼山北教室について実践空手道 佐々木道場 梅ヶ丘支部についてバレエロイヤル三軒茶屋についてリベルタ美園スクールについてOTO-LIFE MUSIC 渋谷校についてゴールドジム安城コロナワールド(OPEN 24 HOURS)についてハーツ信達スクールについて国際空手道連盟極真会館 東京城西世田谷東支部 千歳船橋道場についてQUREOプログラミング教室 自立学習RED 錦糸町教室についてハーツ名取スクールについてECCジュニア 首里駅前教室についてベネッセの英語教室 BE studio 北1条東7丁目教室についてウィズダムアカデミー 自由が丘校についてバレッドキッズ 羽田教室について個別指導塾 スクールIE 南砂センター校についてVicky English ClassについてAICプログラミングスクール 鷗州塾ぱそこん教室 高島校について鈴木書道教室 旗の台教室についてハーツ寝屋川スクールについてECCジュニア 己斐西町教室についてリベルタ扇町スクールについて学研井口アドバンス教室について
    oriori
    orioriの最新情報を受け取ろう!
    SNSをフォローしてね!
    oriori
    twitterシェアfacebookシェアlineシェア